脂質とは-脂質の種類と分類

健康辞苑アイコン 脂質

脂質は生物から単離される水に溶けない物質を総称したものです。脂質はおおまかに単純脂質・複合脂質・誘導脂質の3種類に別けられます。 ただし、これらの分類に当てはまらない物質も数多く存在するため、あまり厳密なものではありません。

 

脂質の分類

単純脂質

アルコールと脂肪酸のみがエステル結合してできている脂質を単純脂質といます。主要成分は、グリセリンに脂肪酸が結合したものです。主にエネルギー源として使われます。また、エネルギーの貯蔵や組織の保護などにも利用されます。生物中に多く見られる単純脂質はアルコールとしてグリセリンをもつもので、これらを総称してアシルグリセロールまたはグリセリドと呼びます。中性脂肪と呼ばれます。グリセリンには3つのヒドロキシル基があり、エステル結合した脂肪酸の数によってモノグリセライド・ジグリセリド・トリグリセリドと分けられます。生体中では主に脂肪として蓄えられ、必要に応じてエネルギー源として使用されます。エーテル型脂質のアルキルエーテルアシルグリセロール(アルキルエーテルグリセリド)もここに分類されます。グリセリンの代わりにスフィンゴシンとアルコールがアミド結合したセラミドも単純脂質に分類されます。

 

グリセリド(グリセロール)

脂肪酸とグリセリンが結合したものです。脂肪酸1つのモノグリセリド、脂肪酸2つのジグリセリド、脂肪酸3つのトリグリセリドがあり、グリセリドを合わせて中性脂肪という場合があります。

ステロールエステル

脂肪酸とステロールが結合したものです。

ロウ

保護物質として働き、動植物表面に多く見られます

セラミド

スフィンゴシンに脂肪酸が結合で細胞膜に存在します。肌の保湿に関連する成分です。

 

複合脂質

分子中にリン酸や糖などを含む脂質を複合脂質といいます。細胞膜の構成成分などとして体内で使われています。脂肪酸とリン酸やグリセリンなどが結合したリン脂質、糖やグリセリンなどが結合した糖脂質があります。両親媒性を持つものが多く、細胞膜の脂質二重層の主要な構成要素であるほか、体内での情報伝達などに関わりがあります。

複合脂質は、部分構造として以下のように分けられます。

  • リン酸エステルを持つリン脂質
  • 糖が結合した糖脂質

 

リン脂質

スフィンゴリン脂質
セラミドの原料です。

グリセロリン脂質
細胞膜の主要な構成要素です。

糖脂質

スフィンゴ糖脂質
動物に多い成分です。

グリセロ糖脂質
植物に多い成分んです。

 

誘導脂質

単純脂質や複合脂質から、加水分解によって誘導される疎水性化合物を誘導脂質という。今日では、生体中で遊離して存在する各種イソプレノイドもここに含めることが多い。脂肪酸・テルペノイド・ステロイド・カロテノイドなど、多様な物質が知られている。身体の構成、エネルギー貯蔵の他、ホルモンをはじめとする生理活性物質としてはたらく。

 

脂肪酸の分類

脂肪酸とは脂質の主成分で、多くが脂質を構成するグリセリンに結合して存在します。一般的に脂質とは脂肪酸、グリセリン、コレステロール等を合わせた総称のことをいいます。脂肪酸とは、その脂質を構成する成分の一つとなります。脂肪酸は、その科学的構造から二重結合の数によって大きく3つに分類でき、脂肪酸には炭素間の二重結合がない飽和脂肪酸、1 個存在する一価不飽和脂肪酸、2 個以上存在する 多価不飽和脂肪酸があります。さらに、多価不飽和脂肪酸はメチル基末端からの最初の 2 重結 合の位置により、n─3 系脂肪酸(メチル基末端から 3 番目)と n─6 系脂肪酸(メチル基末端から 6 番目)に区別されます。二重結合のある不飽和脂肪酸には幾何異性体があり、トランス型とシス型の 二つの種類があります。自然界に存在する不飽和脂肪酸のほとんどはシス型で、トランス型は僅かです。中性脂肪は、グリセロールと脂肪酸のモノ、ジ及びトリエステルであり、モノアシルグリセロ ール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール(トリグリセライド、トリグリセロール、 中性脂肪)といい、リン脂質はリン酸をモノ又はジエステルの形で含む脂質です。糖脂質は、1 個以上の単糖がグリコシド結合によって脂質部分に結合している脂質です。コレステロールは四つの炭素環で構成されているステロイド骨格と炭化水素側鎖を持つ両親媒性 の分子です。。

下記は脂肪とその構成になります。
脂質とその構成
厚生労働省の食事摂取基準の図です。点線部分は基準値が設定されている栄養素です。

 

その他 

ステロイド
副腎から分泌されるホルモンです。

ステロイドホルモン
コレステロールを原料にしてつくられるホルモンです。ホルモンには他にタンパク質がつながったペプチドホルモン、アミノ酸が原料でその構造が変化したアミン類の計3種があります。

テルペノイド
血圧を低下させる作用、リラックス作用、ガン細胞の増殖を抑える作用があります。樹木の香り成分でもあります。

カロテノイド
動植物に含まれる色素成分です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました