ナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質の代謝に不可欠で、循環系、消化系、神経系の働きを促進する働きがあります。このため、様々な部位に症状として現れます。ナイアシン欠乏症では、皮膚、消化器、精神関連の病気を生じる可能性があります。
生活習慣病
生活習慣病に関する発症予防関連する論文はありませんでした。ただし、以下のような重症化予防に効果がある報告があります。
高脂血症・動脈硬化の予防
生活習慣病に関連する論文はありませんが、ナイアシンの効果から高脂血症や動脈硬化の予防に有効と考えられます。ナイアシンであるニコチン酸誘導体には動脈硬化などの脂質異常症を予防・治療する効果、悪玉コレステロール(LDL)の値を低下させ、脂質の分解を促進させる効果があります。分解されるのは悪玉コレステロール(LDL)だけで、善玉コレステロール(HDL)は分解されないという特徴があり、さまざまな脂質異常症に活用されています。ビタミンEとナイアシンの合剤が高脂血症や動脈硬化の医薬品としても使われています。医薬的に薬としても用いられている手法として、大量にナイアシンを投与することで、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、動脈硬化などの脂質異常症を防ぐ働きもあります。悪玉コレステロール(LDL)値を低下させ、脂質の代謝を改善します。このため、動脈硬化、高脂血症やそれらから発症する可能性のある脳卒中、心不全、肥満の重症化の予防に役立つと考えられます。
ナイアシン欠乏症(ペラグラ)
ナイアシン欠乏症(ペラグラ)は、代謝内分泌疾患の一つです。ナイアシンは必須アミノ酸のひとつであるトリプトファンから体内で生合成され、トリプトファンが欠乏することでナイアシンが欠乏し、ナイアシン欠乏症を発症します。ナイアシン欠乏症は、皮膚、消化管、脳に影響を及ぼします。太陽の光にあたると悪化する左右対称の赤い発疹の日焼けに似た光線過敏症が生じます。皮膚の異常は長く続き、病変部位は茶色に変色してうろこのようになります。その後、消化管全体が侵され、舌と口が炎症を起こして赤くなります。舌が腫れ、口がヒリヒリし、両方に口内炎が生じます。のどや食道にもヒリヒリした感覚が生じます。その他、吐き気、嘔吐、便秘、下痢などの症状があります。その他、疲労、不眠、無感情が現れます。さらに、機能不全が起こり、錯乱、見当識の喪失、幻覚、記憶喪失などが生じる可能性があります。
精神疾患(うつ病・統合失調症)の改善
ナイアシンの効果として精神疾患のうつや統合失調症に効果が期待されています。うつに関係するといわれるセロトニン合成など、ナイアシンはそのすべての神経伝達物質に関わっているビタミンです。このため、精神疾患のうつ病や統合失調症に効果があると考えられます。
ナイアシンの関連記事
コメント