ビタミンB12の不足・欠乏の症状

健康辞苑アイコン ビタミン

ビタミンB12は代謝、核酸の合成、脂肪酸の合成、神経機能の機能の維持・改善、血液の生産など様々な機能に関わるため、ビタミンB12の不足は貧血や神経・精神疾患など様々な症状を引き起こします。

 

ビタミンB12不足によるビタミンB12欠乏症の症状

ビタミンB12欠乏症の症状は多岐におよびます。欠乏が軽度の場合、症状が現れない場合がありますが、貧血症状、脾腫、肝腫大、舌炎、ハンター舌炎、食欲不振、便秘、腹痛が生じます。また、神経系にも影響があり、痺れ、反射の変化、味覚障害、心機能低下、生殖率低下、思考の低下、うつ病、興奮、情緒不安定、イライラなどが出る可能性があります。子供においては、症状は成長障害、発達障害、運動障害、脳発達障害などがあり、早期に治療されなかった場合、生涯的な症状障害になる可能性があります。

 

ビタミンB12不足による貧血(巨赤芽球性貧血)の症状

ビタミンB12は赤血球の合成にかかわるため、貧血の症状を起こす可能性があります。貧血の症状としては舌炎、深部知覚低下、年齢に不相応な白髪、腱反射減弱、しびれ、倦怠感、疲れやすい、だるい、めまい、動悸、息切れ、眠気、吐き気、胃痛、頭痛、肩こり、頭が重い、顔色が悪い、食べ物が飲み込みづらい、口の端が切れる、舌の表面がツルツルになる、硬いものを大量に食べたくなる、酸味がしみる、爪が割れやすい、枝毛・抜け毛が増える、肌がカサカサするなどがあります。

 

ビタミンB12不足による不眠症・睡眠障害の症状

ビタミンB12は睡眠と覚醒のリズムを調整するメラトニンの合成に関わるため不眠症の症状を起こす可能性があります。不眠症の症状として眠れない(入眠困難)、早く目が覚める(早朝覚醒)、夜中に何度も目を覚ます(中途覚醒)、寝れた気がしない(熟眠障害)があります。また、日中でも眠気、疲労、集中困難、気分の落ち込み(抑うつ気分)などの症状がでる可能性があります。

 

ビタミンB12不足による神経の症状

ビタミンB12は末梢神経や中枢神経の機能の維持に関わります。末梢神経には運動神経、感覚神経、自律神経があり、それに関わる症状として筋力低下、筋肉委縮、手足をうまく動かせない、物を取り落とす、歩きにくい、痺れ、手足のピリピリ・ジンジンする痛み、感覚が鈍くなる、痛みの感覚が鈍る、反射の変化などの知覚障害、味覚障害、立ちくらみ、発汗異常、排尿障害、下痢、便秘、眼精疲労などがあります。中枢神経については脳からの神経伝達に関わるため、一様には言えません。主に神経痛などがあります。

 

ビタミンB12不足によるうつ病の症状

ビタミンB12はうつ病の要因であるセロトニンの合成に関わるためビタミンB6はうつ病またはうつ症状引き起こす可能性があります。症状としては抑うつ気分、思考力の低下、意欲の低下、眠れない(入眠困難)、早く目が覚める(早朝覚醒)、夜中に何度も目を覚ます(中途覚醒)、寝れた気がしない(熟眠障害)、食欲不振、体重の増減、甘い物が欲しくなる、疲労、倦怠感、頭痛、頭重感、様々な部位の痛み、便秘、動悸、胃痛、息苦しさ、窒息感、発汗、月経の不順、勃起の障害、性欲の低下など様々な症状を引き起こします。

 

ビタミンB12不足による高ホモシステイン血症の症状

ビタミンB12は葉酸とともにホモシステインからメチオニンの合成に関わるため、不足すると高ホモシステイン血症になります。ホモシステインは動脈硬化の因子を抑制をするということが確認されているため、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中、心不全、肥満などの原因になりますが、自覚症状はほとんどありません。

 

ビタミンB12不足による症状まとめ

ビタミンB12の不足による症状は以下の通りです。

 

  • 倦怠感、疲労、疲れやすい、だるい
  • めまい、動悸、息切れ、立ちくらみ、眼精疲労
  • 舌炎、ハンター舌炎、舌の表面がツルツルになる、口の端が切れる
  • 食欲不振、下痢、便秘、腹痛、胃痛、発汗、吐き気、頭痛、腰痛、頭重感、肩こり、頭が重い、顔色が悪い、体重の増減
  • 眠気、眠れない(入眠困難)、早く目が覚める(早朝覚醒)、夜中に何度も目を覚ます(中途覚醒)、寝れた気がしない(熟眠障害)、
  • 痺れ、反射の変化、筋力低下、筋肉委縮、手足をうまく動かせない、物を取り落とす、歩きにくい、痺れ、手足のピリピリ・ジンジンする痛み、感覚が鈍くなる、痛みの感覚が鈍る、腱反射減弱、深部知覚低下、神経痛
  • 抑うつ気分、思考力の低下、意欲の低下、気分の落ち込み(抑うつ気分)、思考の低下、うつ病、興奮、情緒不安定、イライラ、集中力低下
  • 成長障害、発達障害、運動障害、脳発達障害、心機能低下、排尿障害
  • 爪が割れやすい、枝毛・抜け毛が増える、肌がカサカサする、年齢に不相応な白髪
  • 甘い物が欲しくなる、食べ物が飲み込みづらい、硬いものを大量に食べたくなる、酸味がしみる、味覚障害
  • 脾腫、肝腫大
  • 息苦しさ、窒息感
  • 月経の不順、勃起の障害、性欲の低下

※ただし、葉酸の不足による病因の可能性がある。

 

ビタミンB12の不足・欠乏による病気については以下を確認してください。

ビタミンB12の不足と生活習慣病・病気

 

ビタミンB6の関連記事

ビタミンB12の機能・役割と食事摂取基準

ビタミンB12の効果・効能

ビタミンB12の過剰摂取による病気・過剰症

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました