ビタミンB2の効果・効能

健康辞苑アイコン ビタミンB2

ビタミンB2は水に溶ける水溶性ビタミンに分類されます。発育のビタミンと言われ、成長を促進し、皮膚、髪、爪などの細胞の再生や粘膜に関わります。また、糖質・脂質・たんぱく質からのエネルギーの生成に広く関わるビタミンです。

 

糖質・タンパク質・脂質の代謝

ビタミンB2はエネルギー生産に使われる炭水化物、たんぱく質、脂質全ての代謝に関係します。代謝過程で必要な酵素(酸化還元酵素、脱水素酵素)の補酵素として補助的に関わることでエネルギー代謝に関与しています。エネルギーに関わるアセチルCoA、ピルビン酸、α-ケトグルタミン酸への変化に必要なビタミンです。また、ビタミンB2はミトコンドリア内の電子伝達系で、ADP(アデノシン2リン酸)とリン酸からエネルギー源であるATP(アデノシン三リン酸)を生成するのに関与します。このため、ビタミンB2はエネルギーの生成で重要なビタミンといえます。特にビタミンB2は、脂質がエネルギーとして燃やす時に大切な役割を担い、脂肪酸をエネルギーに変える働きがあります。このため、ビタミンB2が不足すると脂肪が燃焼されにくくなってエネルギー不足になり、さらには脂肪が体について肥満になりやすくなります。

 

過酸化脂質の分解・生活習慣病の予防

ビタミンB2は過酸化脂質を分解するグルタチオンやグルタチオンペルオキシターゼの働きを助ける酵素であるグルタチオン還元酵素の補酵素として過酸化脂質の分解に関わります。過酸化脂質とは細胞膜内の不飽和脂肪酸が活性酸素により酸化して出来る物質で、これにより細胞膜は傷つけられ、さらに隣り合う細胞膜へと連鎖的に酸化が続いていきます。過酸化脂質は動脈硬化のほか、それから生じる高血圧、心筋梗塞、脳梗塞などの原因となるため、ビタミンB2は生活習慣病の予防する効果があります。

 

皮膚・髪・爪・粘膜の維持

ビタミンB2には皮膚や各器官の粘膜を正常に保つ働きや皮膚・髪・爪などの細胞の再生に働き、肌荒れなどを解消してくれくれる効果があります。このため、ビタミンB2が不足すると脂漏性皮膚炎、皮膚炎などの症状が現れ、さらに進行すると口角炎、口唇炎、口内炎、舌炎、白内障、口唇糜爛(びらん)などの症状が現れる場合があります。

 

目の粘膜の改善

細胞の再生・粘膜の保護作用により、目の充血や疲れ目、涙目などを改善してくれます。ビタミンB2は、白内障を含む多くの眼の疾患の予防や治療に役立ち、眼精疲労、眼の充血、乾燥、かゆみ、眼精疲労といった症状を改善する効果があります。

 

成長・発育

ビタミンB2はエネルギー代謝を通して、成長期の子供や胎児を抱える妊婦の健全な発育にも関与しています。動物おいては、母親がビタミンB2不足の場合、妊娠中(胎生期)に胎児がビタミンB2不足となり、奇形(骨格異常、小顎症、口蓋裂、水頭症、心奇形など)になる可能性が高い傾向があります。また、細胞を修復したり新しい細胞にもビタミンB2が必要なため、成長期の子供にとって重要なビタミンです。ビタミンB2が不足すると成長障害が起こる可能性があります。

 

その他の効果

ビタミンB2は好中球、単球の増殖を刺激することによって、また、マクロファージを活性化することによって免疫系に有効に働くとされています。また、頭痛の頻度も減少させるという報告もあります。

 

ビタミンB2の摂取基準については以下を確認してください。

ビタミンB2の機能・役割と食事摂取基準

 

ビタミンB2の不足・欠乏については以下を確認してください。

ビタミンB2の不足と生活習慣病・病気

ビタミンB2の不足・欠乏の症状

 

ビタミンB2の過剰摂取については以下を確認してください。

ビタミンB2の過剰摂取による病気・過剰症

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました